
Snowzegardenでは、香りの力をより深く届けるために、東洋医学の知恵をアロマセラピーに融合させた施術を行っています。
「なんとなく不調」「がんばれない自分に罪悪感」──
そんな状態から抜け出すために、自然なケアで“わたしらしさ”を取り戻す時間をご提案しています。
この記事では、東洋医学とアロマセラピーを組み合わせた当店独自の施術コンセプトを、看護師×クリニカルアロマセラピストの視点からご紹介します。
Snowzegarden│看護師セラピスト
yukina
アロマ×東洋医学
記事の内容一覧
アロマセラピーと東洋医学、それぞれの専門性を活かして
アロマにも専門分野があります
アロマセラピストと一言でいっても、その目的や得意分野は人それぞれです。
資格にも違いがあり、民間団体が発行するものから、国内で広く認められている資格、そして国際的な認定を受けたものまで多岐にわたります。
Snowzegardenでは、クリニカルアロマセラピーの国際ライセンスを持つセラピストが担当いたします。
当店が提供するケアは、セラピスト自身が実際に施術を受け、「もっとも自然な形で心と体が整った」と感じ、選び抜いたもの。
その中でも、東洋医学の考え方を取り入れたクリニカルアロマセラピーを専門としています。
香りの選定には、東洋医学における「五行(ごぎょう)」という体質タイプの概念を活用し、その日の心身の状態に寄り添う香りをご提案。
毎回変化する状態に合わせて、オーダーメイドでブレンドしています。
こんな方におすすめです|自然なケアを求めるあなたへ
- アロマや東洋医学に興味がある
- 不調の原因を根本から整えたい
- 痛みや疲れが慢性的に続いている
- 自分の体質に合ったケアを探している
- 自分に合った自然療法やセルフケアを知りたい
ツボと経絡で香りの力を届ける理由
経絡とツボは“体のサイン”を読み取る道しるべ

経絡(けいらく)はツボをつなぐエネルギーの道のようなもの。ツボが駅なら経絡は電車が走る線路に例えられます。
当店の施術では、足先から経絡を整え、乱れをリセットしていきます。
初回は痛みを感じることもありますが、それは体のサインが強く出ている証拠。施術を重ねるごとに、痛みがやわらぎ、感覚がクリアになっていくのを実感される方が多くいらっしゃいます。
痛みの奥にある“自分の声”を聴くということ

東洋医学では、「不調は体からのメッセージ」と考えます。
セッションを受ける中で、「こんなに自分に鈍くなっていたんだ」と気づかれる方も少なくありません。
実際、私自身も仕事が立て込んだあとに寝違えたり、柱やドアにぶつかりやすくなったりと、体からのサインをあとになって実感したことが何度もあります。
写真の私も、まさに“自分の不養生を受け入れているところ”。痛みはありますが、不思議と納得しているのです。
香りと経絡の施術は、こうした“心と体のずれ”にそっと気づかせてくれるやさしいサポート。
「なんとなくつらいけど、理由がわからない」そんな時こそ、自分自身の声に耳を傾ける時間になるかもしれません。
Snowzegardenのこだわり施術とは?
- 東洋医学×アロマ×リフレクソロジーを融合
- 五行体質診断に基づいた香りの選定
- セラピスト自身が体験し、納得した手法のみを採用
香りをまといながら、あなたらしさを整える。
そんな、体と心のメンテナンスをしてみませんか?
\来店コース、オンラインストアから選ぶ/