フローラルウォーターおすすめ4選|目的別に選ぶ植物の香りと使い方

フローラルウォーターおすすめ4選|目的別に選ぶ植物の香りと使い方

なんとなく不調。でも薬にはできれば頼りたくない──
そんなときに、心と体をそっと整えてくれるのが「フローラルウォーター(芳香蒸留水)」という自然の香りです。

精油よりも穏やかで、肌にも優しいフローラルウォーターは、忙しい毎日でも手軽に取り入れられるセルフケアのひとつ。

「香り=癒し」だけではない、植物の力を暮らしに取り入れてみませんか?

セラピスト
セラピスト

本記事では、看護師&アロマセラピストが目的別におすすめのフローラルウォーター4種をご紹介します。

フローラルウォーターとは?芳香蒸留水との違いと特徴

水蒸気蒸留法│芳香蒸留水

フローラルウォーターは、植物を水蒸気で蒸留する過程で得られる、天然のアロマウォーターのこと。
「芳香蒸留水」や「ハーブウォーター」とも呼ばれますが、どれも本質的には同じもので、精油(エッセンシャルオイル)を抽出する際に得られる副産物です。

蒸留後の液体を見てみると、上層に浮いているのが精油、その下の透明な部分がフローラルウォーター。精油の色は植物によって異なりますが、フローラルウォーターは基本的に無色透明で、水に溶ける成分が中心です。

精油と違って油分を含まず、水に溶ける成分が中心なので、香りは穏やかで、作用もやさしいのが特徴。
そのため、以下のような方にとって手軽に始められる自然療法として人気が高まっています。

  • 精油のような刺激が気になる敏感肌の方
  • 赤ちゃんやペットのいるご家庭
  • 忙しくてもスキンケアや香りケアを取り入れたい方

特に、精油に比べて希釈の手間がないことも、日々のセルフケアに取り入れやすい理由の一つです。

元看護師としての視点からも、フローラルウォーターは肌への刺激が少なく、初めてアロマを取り入れる方にも安心しておすすめできるケアアイテムです。
「アロマ=癒しの香り」というイメージを超えて、自然のちからで“整える”セルフケアを始めてみませんか?

香りのノート│なぜ芳香蒸留水は日本であまり見かけないの?

芳香蒸留水(フローラルウォーター)は、精油と違って水に溶ける成分を多く含んでおり、とてもデリケート。
保存期間が短く、輸送時の温度や光にも注意が必要なため、海外からの輸入が難しいという課題があります。

一方、精油は成分が濃縮されていて長期保存が可能。しかも少量でも効果を発揮しやすく、コンパクトで扱いやすいため、特にヨーロッパで多く作られています。

その結果、日本を含むアジアへの輸入では「精油」が主流となり、芳香蒸留水はなかなか広まりにくいのが現状です。
だからこそ、フレッシュで良質な芳香蒸留水を手に入れられるのは、実はとても貴重なことなんです。

フローラルウォーターの選び方【目的・香り・肌質で選ぶ】

目的で選ぶ|不調や悩みに合わせたセルフケアを

フローラルウォーターは、精油よりも穏やかで使いやすいのが特長です。
目的に合わせて選ぶことで、香りの心地よさに加えて植物が持つ“ちから”も味方にできます。日々のちょっとした不調やストレスに、「香りのあるケア」を取り入れてみませんか?

お悩みや目的おすすめのフローラルウォーター
年齢肌・エイジングケア・抗菌ケア、虫よけ月桃ウォーター(抗菌・肌きめ細やか・整肌)
気持ちが落ち込みやすい・緊張しやすいネロリウォーター(自律神経を整える)
肌荒れ・赤み・炎症ケアラベンダーウォーター(鎮静・抗炎症)
更年期のホットフラッシュローズウォーター(保湿・ホルモンバランスサポート)

香りで選ぶ|香りの好みから自分に合った1本を選ぶ

香りは、五感の中で唯一、脳に直接働きかける感覚です。「なんとなくこの香りが好き」という気持ちは、今の気分や体調を映す鏡のようなものだと思っています。
ここでは、Snowzegardenで扱っている4種のフローラルウォーターの香りの特徴をご紹介します。

月桃(げっとう)
スーッと清涼感のある和ハーブの香り。爽やかさの中に力強さも感じられ、朝のスタートや気分を切り替えたいときにおすすめです。月桃フローラルウォーターはハーブ系の香りが好きな方や、日中をシャキッと過ごしたい方に好まれます。

ネロリ
ビターオレンジの白い花から得られる、やや青みを感じる深く静かな香り。心が落ち込んだときや、不安感・緊張感が強いときに、ネロリのフローラルウォーターは気持ちをやわらげてくれるような穏やかさがあります。香水代わりに使う方も多い香りです。ローズの芳香蒸留水を探していた時に偶然出会った香りです。予定外だったのですが、あまりに素敵な香りだったため、定番商品として加えることにしました。

ラベンダー
精油と違って、芳香蒸留水はハーバルさが際立ちます。甘さが控えめで、ナチュラルな草花の香りが好きな方におすすめ。ラベンダーの精油の香りが苦手な方でも「これは大丈夫」と言われることが多いのがラベンダーフローラルウォーターの特徴です。夜のリラックスタイムや、心身の緊張をやわらげたいときに。

ローズ
ふわっと華やかで、重すぎず透明感のある香り。女性らしさを感じたいときや、更年期による気分の揺らぎ、ホットフラッシュに悩む方にも向いています。ローズのフローラルウォーターはご自身をいたわるようなセルフケアの時間にぴったりです。

香りの好みは人それぞれ。朝や夜、気分に合わせて選ぶことで、毎日の中に静かな整いの時間が生まれます。迷ったときは、直感で「これがいいかも」と思える香りを選んでみてください。

肌質で選ぶ|やさしさ重視の自然派スキンケアに

フローラルウォーターは、肌に直接使えるやさしさが魅力です。
とはいえ、香りや成分によって向いている肌質に違いがあります。目的とあわせて、肌タイプに合ったものを選ぶのが安心です。

肌質・目的フローラルウォーター特徴とおすすめの理由
肌のキメを整えたい・年齢肌・柔らかさを求める月桃ウォーター肌の引き締め・柔らかさ・アンチエイジング目的におすすめです。インフルエンザA型への有用性が示唆された研究もあり、抗菌力に優れています。私はアルコール消毒の代わりにも使っていました。
あらゆるタイプの皮膚の再生ネロリウォーター落ち着いた香りとともに、肌のターンオーバーを促すような穏やかな再生作用があるとされています。乾燥・疲れた肌のリセットにも。
肌荒れしやすい・赤みが出やすいラベンダーウォーター肌の炎症を鎮めたいときにおすすめ。芳香蒸留水特有のハーバルな香りで、精油が苦手な方でも使いやすいです。敏感肌やニキビ肌にも。
美白ケア・乾燥肌・ご褒美ケアにローズウォーター保湿・透明感のケアに◎。華やかで上品な香りが魅力。精油に含まれにくい“ローズらしい香り”は、実はウォーターに多く含まれます。バラ科アレルギーや婦人科系のお薬をご使用中の方はご注意を。

目的別|おすすめのフローラルウォーター4選

香りや肌質、気分や目的に応じて、自分に合った1本を選べるのがフローラルウォーターの魅力。
ここでは、Snowzegardenで取り扱っている4種類の芳香蒸留水を、特長ごとにご紹介します。

当店人気NO1.月桃ウォーター|年齢肌・抗菌ケア・朝のリフレッシュに

スーッと清涼感のある和ハーブの香りで、日中をシャキッと過ごしたいときや気分の切り替えにもぴったり。
抗菌・収れん作用に優れており、肌のキメを整えたい方、エイジングケアを意識したい方におすすめです。
インフルエンザA型に対する有用性が示唆された研究もあり、私はアルコール消毒の代わりとして日常的に使っていました。

使用例:化粧水としてミストケア、汗ばむ季節のデオドラントスプレー、マスクのリフレッシュに。
月桃ウォーターについて詳しく読む(ブログへ)➤

ネロリウォーター|不安や緊張、肌の再生をサポートしたいときに

ビターオレンジの花から得られるネロリの蒸留水は、落ち着いた香りで心をゆるやかに整えてくれます。
あらゆるタイプの皮膚の再生に向いているとされ、ターンオーバーが乱れがちな肌にもやさしく寄り添います。
香水代わりにもなる香りの美しさで、気持ちが沈みがちなときにもおすすめです。

使用例:気分転換スプレー、緊張前のリラックス、夜の眠る前のご褒美ケアに
ネロリウォーターを詳しく読む(ブログへ)➤

ラベンダーウォーター|肌荒れ・赤み・リラックスしたいときに

精油と比べてハーバルな香りが際立つ芳香蒸留水。甘さ控えめのナチュラルな香りは、精油のラベンダーが苦手な方にも好まれます。
肌の炎症や赤みを落ち着かせたいときに役立ち、敏感肌やニキビ肌のケアにもおすすめです。
心と体を落ち着けたい夜の時間に、深呼吸したくなる1本です。

使用例:ゆらぎ肌の鎮静として、日頃のスキンケアや日焼け後のケアに。
ラベンダーウォーターを詳しく読む(ブログへ)➤

ローズウォーター|乾燥肌・美白ケア・ホルモンバランスが気になるときに

華やかで透明感のある香りが魅力のローズウォーター。
保湿・美白ケアに役立つだけでなく、ホルモンバランスが乱れやすい更年期世代のケアとしても重宝されます。
実は、私たちが「バラの香り」として感じる成分は水溶性であるため、精油にはほとんど含まれていません。
抽出率が非常に低く精油は高価ですが、その香りの多くはローズウォーターにこそ豊富に含まれています。
芳香蒸留水だからこそ楽しめる、やわらかで本物のローズの香りをどうぞ。

注意点:バラ科アレルギーのある方、婦人科系の薬を服用中の方は使用を控えるか、パッチテストを行ってください。

使用例:朝晩の保湿スプレー、リネンミスト、ご褒美ケアに
ローズウォーターを詳しく読む(ブログへ)➤

どこで買える?フローラルウォーター購入時のポイント

  • 無添加・水蒸気蒸留法でとられたものかをチェック
  • 販売者がセラピストなど信頼できる専門家であること
  • 遮光ボトルになっているか保存面にも注意

香りは、がんばる自分を癒す第一歩|フローラルウォーターまとめ

香りは目に見えないけれど、確かに私たちの心と体に働きかけてくれます。
忙しさや不調に流されがちな毎日でも、植物のやさしさをひと吹きするだけで、自分を大切にする時間が生まれます。
あなたの気になる香りはどれでしたか?
月桃ウォーターを見る ➤
ネロリウォーターを見る ➤
ラベンダーウォーターを見る ➤
ローズウォーターを見る ➤

\迷ったら、こちらから一覧でチェック/

オンラインストアカテゴリへ