
なんとなく、ずっと疲れている。 寝ても、気持ちが切り替わらない。
私はこのアロマセラピーサロンのホームページを自分で運営しています。 デザインや文章の細部にこだわるあまり、気づけばパソコンの前に長時間。 スマホでの表示確認を繰り返すうちに、脳も目も、すっかり疲れ切っていました。
スマホやPCの画面を見続けて、「なんとなくずっと疲れている」──そんなスマホ疲れを解消したいと感じたとき、私が頼ったのは「香り」でした。
同じように、仕事やスマホで疲れが抜けない日々を過ごしている方に、 このやさしい香りたちをお届けできたらと思います。
香りで、心に少し余白ができますように。
Snowzegarden│看護師セラピスト
yukina
スマホ疲れ解消×アロマ
スマホ疲れ・PC疲れが抜けない…その原因は“感覚の疲労”かも。
なんとなく疲れがとれない。寝てもスッキリしない。
スマホやパソコンを毎日使う私たちは、目や肩だけでなく、実は”感覚”がずっと働きすぎているのかもしれません。
画面を見続けることで、呼吸は浅くなり、交感神経ばかりが働いてしまう日々。
そんな「ONが止まらない」状態に、私は香りを取り入れることで、少しずつスイッチを切り替えられるようになりました。
香りは、五感の中で唯一“脳にダイレクトに届く”と言われています。
だからこそ、香りを吸い込むだけで、脳の疲れをゆるめる手っ取り早いセルフケアになるのです。
アロマの専門家の私も、PC作業で“心と脳の限界”を感じた経験があります
当時、毎日8時間以上、WordPressでホームページを作る作業を続けていた私は、
気づけば記憶力が低下し、感情も不安定になっていました。
アロマの専門家なのに、自分に使うという考えさえ浮かばず(笑)
からだの感覚を忘れて、壁にぶつかったりしていました。
ある日、香りを深く吸った瞬間、力が抜けたのです。
それは大げさなことではなく、
ほんの数分の香りとの時間が、私の感覚を静かに整えてくれました。
そんな私が今も使っている、初心者でも使いやすいやさしい香りアイテムを3つ、ご紹介します。
ネロリ芳香蒸留水|肌と心をやさしくクールダウン

- 顔にミストをシュッとひと吹き。目元の疲れにも◎
- 肌が敏感な日でも使えるやさしい処方
- やわらかく甘いネロリの香りが、心を落ち着けてくれます
- ネロリの芳香蒸留水は、自然の植物から水蒸気でやさしく抽出された、肌にも使えるアロマ。精油よりも香りがやわらかく、初心者でも安心して取り入れられます
アロマインヘーラー(ナイトタイム)|画面を閉じたら、吸って深呼吸

- 手のひらサイズの吸うだけ簡単ケア。火も水もいりません。フタをあけるだけ。
- 寝る前、スマホを置いたあとの“切り替えスイッチ”に
- 3種類の香りがあります。あなたに合う香りをyes/noで診断できます
ラベンダー精油|深く呼吸できると、心も整ってくる

- ティッシュに1滴。呼吸が深くなるのを感じます
- 気持ちがざわざわするとき、寝る前のリラックスに
- 精油初心者でも取り入れやすい、やさしい香りです
まとめ|疲れすぎた自分に、まずは「深呼吸」をプレゼント
この3つのアイテムは、どれも「がんばらなくていい」セルフケア。
無理をしない、たった3分の香りの習慣が、わたしらしさを取り戻すきっかけになりますように。
3つの香りアイテムをご紹介しましたが、
「まず1つだけ試してみたい」方には、吸うだけで使える【アロマインヘーラー】がおすすめです。
火も水もいらず、ポケットに入れてすぐ使える手軽さ。
3種類の香りから、yes/no診断でぴったりの香りが見つかり、そのままポストに届きます。