⑨ はじめてのクリニカルアロマセラピー|資格もスクールも不要!札幌でアロマを始めたい方のための基本ワークショップ

「アロマを学びたいけど、スクールに通うべき?資格って本当に必要?」
そんな疑問を抱えるあなたへ。
札幌で、資格取得や高額なスクールに通わず、日常にすぐ使えるアロマセラピーの基礎を学べるワークショップを開催しています。
看護師であり、国際資格(IFPA)を持つクリニカルアロマセラピストが、あなたの体質に合った香りや使い方を丁寧にご提案いたします。
「アロマスクールって通うべき?」「資格って必要?」というあなたへ

やっぱりスクールに通った方が良いのかな…?

お仕事にしないのであれば、スクールも資格も不要というのが私の考えです。
専門家(アロマセラピスト)を上手に活用して、安全で効果的にアロマを始めてみましょう♪

このワークショップでは、資格取得ではなく「安全に楽しくアロマを生活に取り入れる」ことを目的としています。

資格にはちょっと惹かれるけど、楽しく学びたい私には、このスタイルがちょうどいいかも!

マンツーマンだからこそ、あなたの体質に合わせた精油の選び方や使い方まで丁寧にお伝えできますよ♪
アロマセラピーの学び方に正解はありません。
ただ、「仕事にしないなら資格もスクールも不要」。これは私自身の実体験から出た、率直な答えです。
私も資格取得のために、何十万円も払って日本の大手スクールに通いました。そのアロマ資格は実務では使っていません。なぜなら、目的に合わなかったから。
実際に今使っているのは国際資格(IFPA)です。この免許を新たに取得し直し、遠回りをしています。
看護師の仕事と両立しながらの勉強は、想像以上にハードでした。元々看護師免許があるため、スクールの同級生に比べてるとまだ楽だったと思います。同級生は医療用語の漢字の読み方から始まり、解剖生理学など体の構造を一からなど学ぶべきことは山積みで、挫折してしまった方も多かったです。
「何のために学ぶのか」――それがわかると、お金も時間も無駄にしなくて済みます。
札幌でアロマを学ぶなら「通わず学べる少人数制ワークショップ」がおすすめ

ほとんどのスクールは通学制で、日程の融通がききません。多忙な日常の中で通うのは、正直ハードルが高いですよね。
そこで私が提供するのは、予約制・少人数制のワークショップ。ご来店いただくのは1回のみです。
- 1対1のプライベートレッスン
- 最大3名までの少人数制
- あなたの予定に合わせていつでも開催OK
「ちょっとだけ試してみたい」「体質に合う精油を知りたい」
そんな軽い気持ちでも大歓迎です。
コース詳細|⑨ はじめてのクリニカルアロマセラピー
こんな方におすすめ
- アロマ初心者だけど基礎をしっかり知りたい
- アロマ資格やスクールに興味はあるけど迷っている
- 看護・介護・家族のケアにアロマを活かしたい
- 自分に合う香りや使い方を知りたい
学べる内容(内容例)
- エッセンシャルオイルとは?基本と安全な使い方
- 精油が体にどう作用するか(吸収経路など)
- 体質に合わせた精油の選び方
- ディフューザーを使わない、手軽で効果的な活用法
- シングル精油とブレンド精油の違いと選び方
- 【体験】アロマロールオンまたは ルームスプレー作成(当日選択可)
講師プロフィール
yukina(クリニカルアロマセラピスト)
- 看護師免許保有
- 国際プロフェッショナルアロマセラピスト連盟(IFPA)認定
- 医療・看護現場での実践に基づくクリニカルアロマを指導
- 「体と心に寄り添うアロマ」を、丁寧にお届けします
料金・開催情報
内容 | 詳細 |
---|---|
所要時間 | 約60分 |
料金 | 5,500円(税込) ※ロールオン or スプレー代込み |
定員 | 1〜3名(完全予約制) |
開催日 | 営業日であればいつでも予約可 |
開催場所 | Snowzegarden(札幌市内) |
ご予約方法
【①】オンライン予約フォームから
【②】公式LINEから予約
【③】ご相談・お問い合わせフォーム
まとめ|資格もスクールもいらない。札幌で「あなたに合う」アロマを始めよう
資格がなくても、スクールに通わなくても、本当に必要なアロマの知識は身につけられます。
あなたの体と心に合った香りを、信頼できるセラピストと一緒に見つけてみませんか?
「はじめてのクリニカルアロマセラピー」は、香りと向き合う新しい習慣の第一歩です。
\あなたに合うアロマは?/