アロマインヘーラーって?アロマスティックとの違い|持ち運びできるアロマの魅力

アロマインヘーラーって?アロマスティックとの違い|持ち運びできるアロマの魅力

2020-08-21
セラピスト
セラピスト

こんな方におすすめ
忙しい毎日の中で、手軽にアロマセラピーを楽しみたい方
ストレスや不調を抱えている方
自分や家族の健康ケアを大切にしている方

このページの最後にあなたの香りを選ぶ「アロマインヘーラー診断」があります!

アロマインヘーラーって?アロマスティックとの違い|持ち運びできるアロマの魅力

アロマインヘーラーとは?

アロマインヘーラー(または別名:アロマスティック)は、手軽にアロマセラピーを楽しめるアイテムです。特に、日々のストレスや不調を感じている方にぴったりで、持ち運びも便利です。このアイテムの特徴は、いつでもどこでも簡単にアロマの香りを取り入れられる点です。

アロマインヘーラー 5つのメリット

アロマインヘーラーは日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、クリニカルアロマセラピーの分野ではよく使用される優れたアイテムです。その最大の特徴は、何と言っても手軽さと便利さです。

1. すぐに使える

アロマインヘーラーは、フタを開けるだけですぐに使用可能。精油を1滴垂らす手間もなく、素早くリフレッシュできます。

2. 軽量でコンパクト!持ち運びに便利

約5g、リップクリームと同じ大きさで、カバンやポケットに入れても全く邪魔になりません。どこでも持ち歩けるので、気軽にアロマケアができます。

3. 何回でも使用可能

アロマインヘーラーは1日の使用回数に制限がありません。肩の力を抜きたい時や、眠る前など、好きなタイミングで繰り返し使用できます。運転前の使用は避けてください。

4. 周囲を気にせず使える

フタを開けた時のみ香りが広がる設計なので、職場や学校など、周囲に気を使わずに使用可能です。

5. コストパフォーマンス抜群!1日31円

3ヶ月で交換する場合、1日あたり31円。頻繁に使用しても非常に経済的で、長期間アロマを楽しめます。

アロマインヘーラーが合う人は?

アロマインヘーラーは、以下のような方に最適です

  • 気分転換を簡単に行いたい方
  • ストレスが多い、または呼吸が浅い方
  • 突発的な不安や体調不良に対応したい方
  • 不安解消や安眠のためにアロマを取り入れたい方

特に、看護師としての経験から「不安な気持ち」に寄り添ってきた私にとって、このアロマインヘーラーの便利さは、自分自身や患者さんにとっても大きな安心をもたらすものだと感じています。

イギリスの病院では、外来患者さん、入院患者さん、そして患者さんの家族も持ち歩いていました。病院にアロマインヘーラーを作る場所があるんです。素敵ですよね。

セラピスト
セラピスト

手軽にアロマを取り入れ、より自分らしくすごせれる時間が増えますように!

アロマインヘーラーの使い方

基本の使い方

フタを開けたら、

  1. 4秒間、鼻から息を吸います。
  2. 7秒間息を止めます。
  3. 8秒かけて鼻から息を吐きます。
  4. これを数回繰り返し、フタを閉めて保存します。

使い方のポイント

呼吸が浅い方は、時計を見ながら行うことをおすすめします。ラベルに「478」の記載があるので、目印として使いましょう。数クール繰り返すことで、より深く呼吸ができるようになります。

注意点

・もし息を止める際に息苦しさを感じる場合は、無理せず、吐く時間を長くするようにしてみてください。
・運転前のご使用はお控えください。

アロマインヘーラーを楽しむ方法

1_来店購入

オーダーメイドの香りを作りたい方は、来店でのアロマインヘーラー90日コースがおすすめします。

2_オンライン購入

自宅で簡単に購入できるオンラインショップも完備。香りのレシピは、私がイギリスの病院で学んだものを元に調合しています。

アロマインヘーラー診断

\あなたにぴったりのアロマインヘーラーを診断できます/
最後におすすめのアロマインヘーラーが表示されます

Q1
睡眠で悩みがある?

アロマインヘーラーまとめ

アロマインヘーラーは、忙しい日常を送る皆さんにとって、簡単にアロマケアを取り入れる方法として最適なアイテムです。持ち運びも便利で、何回でも使用可能。忙しいあなたのライフスタイルにぴったりフィットします。是非、あなたの健康ケアに取り入れてみてください。

オンラインストアはこちら
ティーツリーでケアをはじめる →